› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 認知症予防に

2024年11月26日

認知症予防に

緑茶に含まれるカテキンには、抗酸化作用や脂肪抑制、血圧上昇抑制、血中コレステロール調整、血糖値抑制作用などの働きがあることが知られています。また、テアニンにはリラックス効果によるストレス緩和の効果があります。また、認知機能の低下を抑制する効果もあります。認知機能が働くことで報を正しく記憶したり理解や学習、計算をすることができています。認知機能が低下すると、手間取ったり対応が厳しくなります。加齢による衰えが一番の原因ですが、緑茶の摂取によって認知症発症のリスクが低いことが研究によって報告されています。
また、魚介類に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)にも心疾患リスクを低下させたり、高齢者のうつを抑えたりする働きがあることが知られています。茶カテキンとDHAの同時摂取にも認知機能を改善する効果があります。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 22:58│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
認知症予防に
    コメント(0)