› あ~茶んのお茶日記  › その他 › 断水と水の流れについて

2022年06月27日

断水と水の流れについて

今年5月20日ごろから数日間、菊川市内の半数の地域で大規模な水道水の断水や水圧低下が発生しました。我が家でも影響がありました。水道管の老朽化による破損漏水が原因でした。復旧工事が行われその後徐々に解消されましたが、断水がひどいところは生活に支障をきたすほど大変だったといえます。は生きていくうえでとても大事なものなのです。こうした水道管の老朽化によってこうした漏水が起こっても不思議ではありません。また、大災害が発生した時にも断水は起こりえます。
 さて、水需要には主に3つ挙げられます。上水道・農業用水・工業用水です。今回断水に影響したのは上水道です。農業用水は菊川では平成11年度から水利事業により施設の再整備が行われました。工業用水は工業団地を中心に各工場での用水が供給されています。菊川は古くから大井川用水に依存しています。大井川用水から幹線に分水され、上水道は貯蔵施設へ、工業用水や農業用水は各地にある調整池や支川水路の用水施設に貯蔵されます。また菊川や掛川において農業用水を活用するために小水力発電が菊川、掛川二か所に所在しています。


同じカテゴリー(その他)の記事
トランプ関税
トランプ関税(2025-04-09 07:43)

勝間田城跡見学会
勝間田城跡見学会(2025-04-05 07:08)

伊藤園は
伊藤園は(2025-03-19 22:30)

花粉症の時期
花粉症の時期(2025-03-07 09:18)

ほうじ茶エール
ほうじ茶エール(2025-01-31 06:17)

ほうじ茶珈琲
ほうじ茶珈琲(2025-01-30 22:24)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 05:35│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
断水と水の流れについて
    コメント(0)