› あ~茶んのお茶日記  › 概況 › 一番茶に向けて

2021年03月13日

一番茶に向けて

一番茶に向けて

春の嵐が訪れようとしています。晴と雨へと交互に訪れるこの時期となり、春肥や春整枝やならしといった作業がはじまっています。今月に入って平年よりも気温が高い傾向が続いています。今週末には早くも桜が開花しだすところも予想されています。まだ先はわかりませんが、このまま気温が高い傾向が続くと、一番茶の摘採がかなり早まることでしょう。昨年の遅れ芽の影響で秋整枝ができなかったところがより多くの場所で整枝作業が行われているところを見かけます。春整枝は萌芽期の50日前後前が適期であり、今の時期にあたります。古葉や小枝が収穫芽に混入しないように面を揃え、なるべく浅く(10センチ程度)かつ丁寧にならすことが重要です。冬芽(越冬芽)を刈落としてしまうと萌芽が遅れたり品質の低下につながってしまうので注意が必要です。写真は釜炒り茶柴本氏の茶園で春整枝を行われた模様です。昨年二茶から刈っておらず、かなり伸びていました。ここでは春整枝をした後数カ月被覆栽培されるそうです。


同じカテゴリー(概況)の記事
GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)

新茶の時期に向けて
新茶の時期に向けて(2025-03-30 22:15)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 00:40│Comments(0)概況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番茶に向けて
    コメント(0)