› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 有機栽培と無農薬との違い

2019年12月12日

有機栽培と無農薬との違い

有機栽培と無農薬栽培は厳密には違います。無農薬は言葉の通り農薬を使用しない栽培ことではありますが、実際には土壌に農薬が残っていたり、他の畑から飛散してくることがありえます。また、有機栽培はすべての農薬を禁止しているわけではありません。このように不正確で情報が曖昧でわかりにくいことから、「無農薬」や「無化学肥料」といった表記をして商品にパッケージすることは原則禁止とされています。これは農水省のガイドラインに規定されています。「農薬:栽培期間中不使用」といった表記を強調するほか、「農薬未使用」、「農薬無散布」「農薬を使ってません」などといった正確に内容を伝える表記をすることが望ましいです。また、有機JASの認定がないのに、「有機栽培茶」や「オーガニック茶」といった表示をすることも原則禁止です。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
大阪万博では
大阪万博では(2025-05-22 22:30)

内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 07:08│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有機栽培と無農薬との違い
    コメント(0)