› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › その他 › シュウ酸について

2024年08月30日

シュウ酸について

シュウ酸とは、簡単にいえば食べ物のアクの素になっている成分です。栄養素というより老廃物の役割になります。カルシウムや鉄分の吸収を阻害する働きがあり、過剰なシュウ酸摂取は尿路結石につながります。これは腎臓や尿管に激痛がはしって、症状が重くなると発熱を伴い尿路感染症が生じ腎盂腎炎などを引き起こすこともあります。シュウ酸は生のほうれん草に多く含まれているほか、ココアパウダー、玉露を含んだ煎茶(緑茶)類も含まれています。ほうれん草の場合、生での摂取は避け、茹でてから摂ることでシュウ酸の含有量が下がります。多量の摂取は避け、大豆や魚介、牛乳などといったカルシウムを多く含む食品と同時に摂取することでシュウ酸が体内に吸収されにくくすることができます。
玉露は含まれるシュウ酸の量がほうれん草よりも多いのですが、茶葉に含まれているため抽出することでかなり軽減されます。最初の2回で7割ほどのシュウ酸が溶け出すといわれており、同じ茶葉で何度もお茶を入れればシュウ酸はかなり抑制されます。それでも多くの茶葉を仕様することはシュウ酸の摂り過ぎにつながるのでカルシウムを多く含んだ食べ物と融合させるか、もしくは避けたほうがよさそうです。
またカップ麵やスナック菓子といった炭水化物にはシュウ酸濃度を高める可能性があります。ほかにもストレスの多い環境やトイレを我慢したり水分不足に陥ったりすることもシュウ酸を高めるリスクがあるので注意が必要です。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 23:01│Comments(0)お茶全般その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シュウ酸について
    コメント(0)