2024年03月06日
ワラビについて

ワラビはシダ植物の一種で山野に自生しているいわば山菜です。日本全国の山地だけでなく平地の原野にも生えています。写真は川根の山間で生えているものです。山菜採りとしてワラビを採って生産されているところもあります。春に若芽が出てな旬は4月から6月とされます。またワラビは水はけのよい土壌に生えやすく乾燥した土地に生えることはありません。若芽には毒性がありそのまま生で食べるのは危険です。ワラビは取ったらあく抜きをして調理します。とても柔らかくふにゃふにゃな状態となります。山菜そばの具材に使わることが多いです。ほのかな香りに歯切れのよい食感です。また塩漬けにしても食べられます。
あく抜きと保存の方法は https://www.kagome.co.jp/vegeday/store/201903/10013/ からご覧いただけます。
Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 07:17│Comments(0)
│その他