› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 冷え性と冷え症について その2

2024年01月06日

冷え性と冷え症について その2

今度は冷え性や冷え症に良いとされる飲み物について捉えていきたいと思います。やはり漢方薬におさ湯がベストだといいたいのですが、それ以外のドリンクについて、研究や調査を行ったところはありませんでしたが様々なサイトや記事を読んでみたところ、良いものと控えた方がいいものとはっきりとした違いがありました。まず最もおすすめできるのが多かったのがショウガ入りドリンクです。ショウガ(ジンジャー)には体を温める成分があり、辛味成分が全身の血流を良くする血行促進効果があります。ショウガ紅茶もおすすめです。またフレーバーやハーブティーがおすすめです。中でもカモミールがイチ押しだという声があります。他にもルイボスティーや紅茶、烏龍茶も効果的です。紅茶や烏龍茶は茶葉を発酵させていることで、体を温める効果があります。発酵食材として同様に日本酒や甘酒も効果的です。逆に控えた方が良い飲み物はまず基本的に水を含む冷たい飲み物です。体が冷えて逆効果となってしまうので控えてください。それ以外の飲み物としては緑茶・コーヒー・アルコールです。緑茶やコーヒーがお薦めできない原因としてカフェインが含まれていることです。カフェインは交感神経を刺激し、自律神経のバランスが崩れ血行が悪くなり冷えにつながります。また利尿作用があり熱を体外へ出してしまうことで体温が下がってしまう傾向にあります。緑茶はコーヒーに比べてカフェインの量が少なくビタミン効果もあるので期待できると思ってましたが不発酵であるため体を温める効果が薄いとのことでおススメできないというわけです。アルコールは一時的に血流が良くなり体が温まるものの、分解さえることで汗や尿とともに熱が排出されてしまい逆効果となります。紅茶にもカフェイン含まれているのですが、発酵していることで体温を下がりにくく改善効果があるというわけです。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 07:16│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷え性と冷え症について その2
    コメント(0)