› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › その他 › キンカンについて

2023年02月27日

キンカンについて

キンカンについて
キンカンはミカン属の柑橘類ですが、通常のみかんより小さく丸いものが多いです。鎌倉時代か室町時代に中国から伝わったとされており、今では九州南部に多く生産されています。キンカンは皮ごと食べられ、とても酸味が強く甘みも多いです。そのまま食べても美味しいですが甘く煮てから砂糖に漬けたり干してドライフルーツにしているところもあります。収穫は冬場で今が盛期です。写真は清水産のものです。咳やのどの痛みに効果があるとされています。緑茶にキンカンを入れて飲むのもおすすめです。のどのイガイガ効果だけでなく風邪や頭痛を抑える効果もあります。
キンカンについて


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 04:57│Comments(0)お茶全般その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キンカンについて
    コメント(0)