2022年11月30日
今年の生産は
今日で11月も終わり、今年の秋冬番もめどがついて県内の茶生産茶取引が終了となりました。年間を通じてみると買い手の需要が伸びず平均単価は低調に、生産量も昨年より減少したとみられています。重油や肥料の高騰や電気料金の値上がり、9月の台風15号による影響で支障が大きく出たかたちとなっています。
今年の一番荒茶生産量は前年比8・4%増の10500tで2位鹿児島は2・3%増の8140tでした。通年生産量は前年の29700tよりやや減って鹿児島県との差は縮まる見通しとなってしまっています。来年の茶期に向けても苦しい展開が続き、予断を許さない状況が続きそうといえそうです。
今年の一番荒茶生産量は前年比8・4%増の10500tで2位鹿児島は2・3%増の8140tでした。通年生産量は前年の29700tよりやや減って鹿児島県との差は縮まる見通しとなってしまっています。来年の茶期に向けても苦しい展開が続き、予断を許さない状況が続きそうといえそうです。
Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 12:23│Comments(0)
│概況