2021年10月01日
日本茶の日

10月になりました。夜になって気温が20℃を下回るようになりひんやりとしてきました。昼間はまだまだ暑いですが幾分しのぎやすく秋めいてきた感じがします。かの豊臣秀吉(1536~1598)が天正15(1587)年10月1日に京都の北野天満宮境内で自ら主催した北野大茶会を行いました。この大茶会は身分関係なく多くの人とお茶を楽しみ、 お茶を広めたことがきっかけとされています。日本茶の需要が増えるという観点から協会によって認定されました。ちなみに天正15年10月1日は旧暦で、1587年11月1日にあたります。そのためなのかどうかはわかりませんが、11月1日を静岡市では緑茶の日とちなんで捉えてもいいともいえます。実際は聖一国師の生誕日であることがきっかけです。時期はいよいよ秋冬番茶の収穫期を迎えます。