› あ~茶んのお茶日記  › 概況 › 節分と花粉症対策について

2021年02月03日

節分と花粉症対策について

今日は立春です。暦の上では春ですがまだだ寒いです。そして節分の日・・・ではありません。節分は2月2日です。これは1897年以来、124年ぶりでのことです。節分は2月3日と決まっているわけではありません。これは地球が365日と6時間分回っており、天体の運行に基づいているので、日付は年によって異なります。そのため日が前後するのです。正式に、2月3日となったのは1985年から昨年の2020年までであり、1984年まではうるう年があった年は2月4日でした。来年からは再び3日となりますが、4年後の2025年は2日となります。
そしてもう一つこの時期に気になるのが花粉症です。今年の飛散は昨年に比べてほぼ全国的に多く、本県では昨年の1.5倍多いとのことです。ただ例年よりは少ない傾向のようですが、油断はできません。今年はコロナと花粉症と両方の対策を取らなければならないんので対応に追われます。特に大変なのは換気対策です。密閉した空間を避けるために換気をしなければなりませんが、花粉が舞い込んでしまいます。寒気はほどほどな時間で、加湿器や空気清浄器を有効に使うのがベターです。衣服を払うなど、なるべく花粉を家に持ち込まない対策が必要です。こまめな消毒も欠かさずに行い、使いかけのマスクやティッシュはすぐに捨てて、できるだけ多くのマスクを持って使用してください。また、うがい手洗いも十分に行うことも不可欠です。日常的にべにふうきの緑茶を飲むことで予防の効果にもなるのですが、飛散前から飲むのがお薦めです。


同じカテゴリー(概況)の記事
GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)

新茶の時期に向けて
新茶の時期に向けて(2025-03-30 22:15)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 02:25│Comments(0)概況
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
節分と花粉症対策について
    コメント(0)