2019年11月18日
茶外茶
茶はチャノキで作られるのが一般的な定義ですが、チャノキ以外の植物を材料で抽出して飲まれるものを茶外茶と呼びます。茶外茶の代表的なものは麦茶、玄米茶が挙げられます。ペットボトルの茶も茶外茶に分類されるものがあります。十六茶や爽健美茶などがあります。このような野草やハーブで作られたものが茶外茶といえます。中国ではジャスミン茶や菊花茶などがあり、これらを花茶とも呼ばれこれらを混ぜ合わせて作られる工芸茶も茶外茶といえます。他にルイボスティー(アフリカ原産)やマテ茶(南米原産)も茶外茶です。インドや東南アジアでは紅茶の原産地でもありますが、現地で暮らす住民は香辛料にミルクや砂糖を混ぜ煮込んで作られるチャイを飲まれているほか、香港では鴛鴦茶が飲まれていますがこれらも茶外茶であるといえます。
Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 02:20│Comments(0)
│お茶全般