› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 鴛鴦茶

2017年09月27日

鴛鴦茶

 鴛鴦茶(えんおうちゃ)という言葉を雑誌の記事で見ました。これは紅茶とコーヒーを混ぜ合わせたもので、香港が発祥です。誰が考案されたかは不明ですが数十年前に生まれたものだといわれています。作り方はコーヒーと紅茶を別々に淹れてから混ぜる方法(液体混合法)
、レギュラーコーヒーの粉と紅茶の茶葉を混ぜておいてから、湯を加える方法(原料混合法)、先に紅茶を淹れてから、コーヒーの粉に紅茶液を加える方法(二段法)の3通りがあります。香港の喫茶店には鴛鴦茶が置いてあり、紅茶にはプーアル茶がブレンドしてあったり、中国茶・紅茶・コーヒーの3種混合で作られているところもあります。日本では馴染みがないものだといえます。
 鴛鴦とは、男女同時に使うものや二つが一つになったものという意味で、もともと鴛鴦茶は中国では男女二人で飲む茶という意味で使われています。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)

グリンピア牧之原は
グリンピア牧之原は(2025-04-20 07:20)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 06:20│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鴛鴦茶
    コメント(0)