› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 寒茶づくり

2018年01月30日

寒茶づくり

 先週26日、袋井市で寒茶づくりが行われました。これは袋井茶文化促進会が企画したものです。
寒茶と書いてかんちゃと読みます。寒茶とは、1月から2月の寒い時期に茶をとって作られるものです。静岡県ではめったにされません。愛知県の足助というところでは古くから毎年行われているほか、山陰や四国の一部で行われているようです。松下コレクションの松下智氏が足助の寒茶を鑑賞されたそうで、昨年は愛知県で寒茶の体験をなさったことから、今年は初めて袋井で行いたいと打ち出して企画されました。袋井茶(小笠茶)の放置茶園で枝を刈った後、枝を細かく切ってから釜で蒸して日干で乾かして完成させます。
寒茶づくり
寒茶づくり
寒茶づくり
新聞や報道関係者も続々訪れ、大々的に披露されました。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 06:12│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒茶づくり
    コメント(0)