2017年07月11日
松下コレクションを活(い)かす会
袋井茶文化促進会が一新させる動きがありました。
もうすぐ発足から5年が経ちます。小泊さんが10年あまり活動されてきた「茶チャ」を今月内で閉鎖するそうです。
そして、新聞の報道でもされましたが、6月に袋井市浅羽支所に「松下コレクション」の常設展示場が開催されました。茶の研究者で元愛知大教授の松下智氏が毎週火曜日に豊橋から来訪されています。松下氏が中国や東南アジアなどの各地を巡って集めた茶葉の標本や製茶具、茶器、文献など約二千点が、昨年二月に市に寄贈され、地元の茶業関係者や商工業者から結成された、「日本一茶文化のまち 松下コレクションを活(い)かす会」が、資料の管理や展示場の運営に当たっています。


7月12日から17日までは愛知県安城市の安城市民ギャラリーで特別展示されます。


安城市民ギャラリー 〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀30
http://ansyobunka.jp/gallery/exhibition/index-exhibition.html
もうすぐ発足から5年が経ちます。小泊さんが10年あまり活動されてきた「茶チャ」を今月内で閉鎖するそうです。
そして、新聞の報道でもされましたが、6月に袋井市浅羽支所に「松下コレクション」の常設展示場が開催されました。茶の研究者で元愛知大教授の松下智氏が毎週火曜日に豊橋から来訪されています。松下氏が中国や東南アジアなどの各地を巡って集めた茶葉の標本や製茶具、茶器、文献など約二千点が、昨年二月に市に寄贈され、地元の茶業関係者や商工業者から結成された、「日本一茶文化のまち 松下コレクションを活(い)かす会」が、資料の管理や展示場の運営に当たっています。


7月12日から17日までは愛知県安城市の安城市民ギャラリーで特別展示されます。


安城市民ギャラリー 〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀30
http://ansyobunka.jp/gallery/exhibition/index-exhibition.html
Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 02:29│Comments(0)
│お知らせ