› あ~茶んのお茶日記  › その他 › お茶紀行 › お茶の子さいさいとは

2022年06月04日

お茶の子さいさいとは

茶にちなんだ慣用句やことわざは多くあります。お茶を濁すとかお茶を挽くなんていうのはよく用いられます。お茶を濁すというのはごまかすという意味でお茶を挽くというのは暇であるという意味です。今回のテーマはお茶の子さいさいです。先の二つに比べると耳にする機会はあまり多くないかもしれません。意味はというと手軽で簡単な様をあらわします。まずお茶の子とはお茶に添えて出される茶菓子のことですが、朝食の前に食べる茶粥のことも同様にいわれ、朝飯前という語源にもなったともされます。さいさいは俗語でおいおいといった囃し言葉です。直訳すると、そんなのはとても簡単ですぐにできることだとなります。


同じカテゴリー(その他)の記事
トランプ関税
トランプ関税(2025-04-09 07:43)

勝間田城跡見学会
勝間田城跡見学会(2025-04-05 07:08)

伊藤園は
伊藤園は(2025-03-19 22:30)

花粉症の時期
花粉症の時期(2025-03-07 09:18)

ほうじ茶エール
ほうじ茶エール(2025-01-31 06:17)

ほうじ茶珈琲
ほうじ茶珈琲(2025-01-30 22:24)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 17:33│Comments(0)その他お茶紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶の子さいさいとは
    コメント(0)