› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › 首位陥落

2021年03月19日

首位陥落

農林水産省が2019年の農業産出額を発表した結果、前年比18・5%減の251億円と激減し、生産量で猛追していた鹿児島県に初めて抜かれました。鹿児島県は3・1%減だったが252億円と静岡県をやや上回った形となり、記録が残る1970年から続いた首位の座を初めて受け渡すことになってしまいました。また、茶の産出額は、生葉分と製品の前段階に加工した荒茶分を合計したものですが、静岡県は生葉147億円、荒茶104億円に対して、鹿児島は生葉163億円、荒茶89億円と、生葉の部分で初めて逆転されました。春先の冷え込みで新芽の生育が伸び悩んだことや山の斜面などに畑が多い静岡県と比べ、鹿児島県の茶畑は平坦な土地が多く設備が進んでいることが背景にあります。生産量のシェアは静岡が約36%、鹿児島が約34%とわずか2ポイント差まで詰められています。ここ最近の静岡県では1992年の862億円をピークにほぼ右肩下がりの減少傾向にあり、今後はより一層となった改革を迫られそうです。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
大阪万博では
大阪万博では(2025-05-22 22:30)

内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

GWも終わり
GWも終わり(2025-05-07 11:36)

今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 12:01│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
首位陥落
    コメント(0)