› あ~茶んのお茶日記  › お茶全般 › ウンカ

2018年07月05日

ウンカ

先ほどのべにふうきの摘採の写真には、先端が黒くなっている茶芽がいくつかあるのがと見て取れます。じっくり見ればわかると思います。これは害虫です。(病害を参照) 実はこの写真には細かくて見えないのですがウンカという虫が飛んでいます。ウンカは漢字で浮塵子と書き、これは塵(ちり)が浮いたほど見えにくい虫であるということなんだと思います。カメムシの仲間で成虫の体長が5mmほどであり、アブラムシ、キジラミ、カイガラムシ、セミ以外の昆虫すべてを呼称しています。イネの害虫であり、水田の周辺一帯に飛び跳ねて寄生し、遠く東南アジア方面から気流に乗って毎年飛来して日本の冬を越すこともあります。大発生すると米の収穫に大打撃を与えるだけでなく、ウイルスなどの伝播の媒体ともなる大変厄介な害虫なのだが、近年の研究では、稲の細菌性病原体に対する抵抗力を活性化させる性質も報告されており少数発生時には益虫となることが判明しました。近年台湾茶やダージリンといった紅茶はウンカによる食害がチャ葉の香気生成を促進する作用を利用して生産されています。
ウンカ
実際にそのウンカを撮ったものです。写真中央の緑色した粒状のように移っているのがウンカといわれる虫です。べにふうきや香駿、静7132などといった発酵茶にするととてもいい香気成分が出るとされています。これを俗にいうとウンカ芽といいます。ウンカ芽はこの今の時期が発生しやすいとされていて、温暖な気候で自然な場所に発生しやすいとされています。つまり気象条件がそろってないとウンカ芽は発生しません。ですので大変貴重でもあります。


同じカテゴリー(お茶全般)の記事
今年の一番茶は
今年の一番茶は(2025-05-01 17:24)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)

生産間近に
生産間近に(2025-04-22 12:26)

グリンピア牧之原は
グリンピア牧之原は(2025-04-20 07:20)

良い歯の日
良い歯の日(2025-04-18 12:33)

新茶フェア2025
新茶フェア2025(2025-04-17 12:32)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 03:00│Comments(0)お茶全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウンカ
    コメント(0)