› あ~茶んのお茶日記  › お茶紀行 › 小笠茶

2017年11月12日

小笠茶

私の住んでいる菊川市はかつては小笠郡菊川町でした。2005年に小笠町と合併して菊川市となりました。小笠町で作られているから小笠茶というのかと思ってましたが、どうやらそうではないことが判明しました。この「小笠」というのは小笠山のことです。小笠山は掛川市の南西部に位置し、お隣袋井市にまたがっている標高264mの山です。その西には小笠山運動公園通称エコパスタジアムがあります。
小笠郡は100年前は菊川市と掛川市全域、袋井市南部(旧小笠郡笠原村、現袋井市山崎と岡崎)、御前崎市の旧浜岡を占めていました。きら香がある茶畑は岡崎なので旧小笠郡なのです。その近くには法多山尊永寺があります。笠原村周辺は茶畑が多く、この周辺一体は小笠茶といえます。小笠山の東側、やまき製茶のある場所や掛川市南部も小笠茶といえます。ちなみに小笠はおがさと読みます。


同じカテゴリー(お茶紀行)の記事
内田式茶摘み鋏
内田式茶摘み鋏(2025-05-12 22:00)

フジエダオンパク2025
フジエダオンパク2025(2025-04-27 15:56)


Posted by あ~茶ん@EcoGreenTea at 03:25│Comments(0)お茶紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小笠茶
    コメント(0)