駄茶

あ~茶ん@EcoGreenTea

2019年10月20日 13:04

駄茶と書いて「だっちゃ」と読みます。聞き慣れない言葉ですが、静岡の方言とされています。ただ一部の地域でしか使われていないそうです。
には2通りの意味があります。一つは値打ちのないもの、粗末なものといった意味で、「無駄」や「駄目」、「駄じゃれ」、「駄菓子」といった使い道があります。もう一つは荷役に使う馬のことです。馬1頭に負わせる荷物の量を1駄として、その数量を数えるのに用いられます。江戸時代に山間地で作られた茶を武家に提供された際に馬を使って送られたことや現地の住民が粗品(贈り物ではなく粗末な品物)として飲んでいたことが背景にあるのではないかと考えます。

関連記事